精選版 日本国語大辞典 「炬燵を明ける」の意味・読み・例文・類語 こたつ【炬燵】 を 明(あ)ける ① 江戸時代、十月の中の亥(い)の日に、掘りごたつをあけて火を入れて愛宕の神をまつる。この日にこたつをあけると火災を防ぐという。[初出の実例]「一昨年(おととし)の十月中の亥の子にこたつ明た祝儀とて」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)中)② こたつにはじめて火を入れる。[初出の実例]「寒いけど火燵あけたり、火をこしらへるのが邪魔くさい」(出典:滑稽本・大わらい臍の西国(1861‐64頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例