炮烙山(読み)ほうろくさん

日本歴史地名大系 「炮烙山」の解説

炮烙山
ほうろくさん

[現在地名]豊田市坂上町

豊田市と東加茂郡足助あすけ町・下山しもやま村境を山頂とする標高六八三・五メートルの山。三河小起伏面に属する。近世では蜂六山とも記す。寛文元年(一六六一)の「蜂六山一件返答書その他」(日明区有)日明ひあかり村から奉行所に出された返答書には、

<資料は省略されています>

として蜂六山を六所山別当地蔵院の支配に属すと訴えていた宮口みやくち村の言い分を退けている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む