日明村(読み)ひあかりむら

日本歴史地名大系 「日明村」の解説

日明村
ひあかりむら

[現在地名]豊田市坂上さかうえ町 日明

ともえ川の支流仁王におう川の最上流部に位置する。下河内しもごうちから東宮口ひがしみやくちを通って足助あすけ(現東加茂郡足助町)に至る外下山としもやま街道と日明から真っすぐ南下して花沢はなざわ(現東加茂郡下山村)に至る大田和おおたわ道が通じる。現東加茂郡との郡境でもある。天正一八年(一五九〇)宮部善祥坊継潤によって検地が行われたことが、万治三年(一六六〇)の日明・宮口山論文書である六所山論返答書(日明区有)中に「ぜぢやう法印様御検地之帳」とみえることからわかる。善祥坊検地は、市域では九久平くぎゆうだいら村で「天正十八年の検地帳用イ来候」(九久平村誌)とあるのみである。


日明村
ひありむら

[現在地名]天竜市日明

米沢みなざわ村の東、天竜川中流域左岸に位置する。元和一〇年(一六二四)当時「ひやり」と称している(千村文書)領主の変遷は横川よこかわ村に同じ。慶長一六年(一六一一)の阿多古領年貢取帳(中村家文書)に日明村とみえ、永高三貫一二六文。元和五年(一六一九)の阿多古村指出(同文書)によれば永高三貫一二六文、うち大明神(現諏訪神社)領三〇〇文、川成三八〇文を差引いた年貢を鐚銭で納めている。元禄郷帳では高四二石余。当村と天竜川を挟んだ対岸船明ふなぎら村に白口藤製の綱を張り(ダムを造り)信州から川下げされた榑木を止め、船明村榑山に棚積した。この綱は当村を含む奥山おくやま西手にしで阿多古あたご三領諸村が榑木御綱役として納めた。


日明村
ひあけむら

[現在地名]杵築市日野ひの

北は幕府領末守すえもり村、南は幕府領野田のだ村。丘陵地帯にあり、小倉藩元和人畜改帳の本田ほんだ村にあたると考えられ、高一四八石余、家数七・人数三二(うち百姓六・名子五)、牛一〇。村名の由来は東方に新庄しんじよう平野をもつので、太陽が朝早くから照るからといい、また灌漑不便であるからともいう。寛文二年(一六六二)の地撫帳(中村家文書)によれば、名請人五六人、田方九町一反余・高一一七石余、畑方一〇町八反余・高六二石余で、庄屋は片野村庄屋の兼帯とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android