点紋片岩(読み)てんもんへんがん

百科事典マイペディア 「点紋片岩」の意味・わかりやすい解説

点紋片岩【てんもんへんがん】

日本では肉眼で認められる大きさの斜長石の斑状変晶をもつ結晶片岩総称。無点紋片岩に対する。一般に無点紋片岩に比べて高変成であるが,点紋ができるかどうかは,変成度だけでなく,もと岩石岩質によっても異なるので注意が必要である。なお外国では日本と異なり,キン青石などの斑状変晶をもつ泥質接触変成岩をさす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む