点紋片岩(読み)てんもんへんがん

百科事典マイペディア 「点紋片岩」の意味・わかりやすい解説

点紋片岩【てんもんへんがん】

日本では肉眼で認められる大きさの斜長石の斑状変晶をもつ結晶片岩総称。無点紋片岩に対する。一般に無点紋片岩に比べて高変成であるが,点紋ができるかどうかは,変成度だけでなく,もと岩石岩質によっても異なるので注意が必要である。なお外国では日本と異なり,キン青石などの斑状変晶をもつ泥質接触変成岩をさす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む