為奈野牧(読み)いなののまき

日本歴史地名大系 「為奈野牧」の解説

為奈野牧
いなののまき

現伊丹市を中心とする地域にあった牧。市域北部に荒牧あらまき地名が残る。猪名いな川と武庫むこ川に挟まれた伊丹台地上の為奈野は高燥で水田開発が遅れていたと思われ、仁和元年(八八五)太政大臣藤原基経の狩鳥地となった際、百姓の樵蘇放牧は旧によって制限しないとされており(「三代実録」同年正月一三日条)、すでに民間の牧地として利用されていた(川西市の→為奈野

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 豊島 諸国 同一

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む