為奈野
いなの
摂津国にあった古代の野。現大阪府池田市から兵庫県川西市・伊丹市・尼崎市に及ぶ。猪名野・居名野とも書く。東は猪名川、西は武庫川に限られ、北は宝塚市の長尾山麓から、南は尼崎市北部に及び、伊丹市稲野町・尼崎市猪名寺にその名が残る。「日本書紀」仁徳天皇三八年七月条に「猪名県」とみえるが、これは猪名川の両岸、のちの豊島郡・川辺郡にまたがる地域であったと考えられる。奈良時代以降は川辺郡為奈郷・猪名庄などおもに右岸に用いられる。「後拾遺集」の僧都長算の「かもめこそよがれにけらしゐなのなるこやのいけ水うはごほりせり」などからすれば、
陽池のある河辺郡山本里(現伊丹市・宝塚市)・
陽里も含まれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 