為残す(読み)しのこす

精選版 日本国語大辞典 「為残す」の意味・読み・例文・類語

し‐のこ・す【為残・仕残】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 仕事などを、中途でやめてあとに残す。できなくて中途はんぱでやめてしまう。しさす。
    1. [初出の実例]「殿ばらも宮もしのこさせ給ふ事なし」(出典:栄花物語(1028‐92頃)様々のよろこび)
  3. 手本となるようなものを作りあげて、それを後世に残す。
    1. [初出の実例]「かうした密夫の狂言などに、頼れるやうな前代の名優の仕残した型などは、微塵も残って居なかった」(出典:藤十郎の恋(1919)〈菊池寛〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android