百科事典マイペディア 「烏のお灸」の意味・わかりやすい解説
烏のお灸【からすのおきゅう】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…口を開くときに痛み出血することがある。俗に〈烏のお灸〉という。原因は明らかでないが,発熱や消化器障害の場合にできやすい。…
…口角部の皮膚と粘膜が発赤して亀裂を生じ,出血したり,白くただれて潰瘍となった状態をいう。口角炎,口角亀裂,口角潰瘍あるいは〈カラスの灸〉などとも呼ばれ,小児や中年以後の婦人に多くみられる。口角部に両側同時に現れることが多く,まれに片側にのみ生ずることもある。通常,皮膚に常在する細菌の感染がおもな原因であるが,その背景には糖尿病,低色素性貧血,抗生物質や副腎皮質ホルモン剤の長期投与,ビタミンB2群欠乏,高熱性疾患,重症慢性疾患による衰弱などの全身的誘因,あるいは唾液の分泌過剰,口腔乾燥等の局所的誘因があると考えられる。…
※「烏のお灸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...