烏沢村(読み)からすざわむら

日本歴史地名大系 「烏沢村」の解説

烏沢村
からすざわむら

[現在地名]むつ市関根 烏沢

正津しようづ川と出戸でど川の中間に位置し、津軽海峡に面する。北西正津川しようづがわ(現下北郡大畑町)と接し、南東川代かわだい村となる。天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付に村名がみえる。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には関根村の内として高一一六・七石余とあり、家数四五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む