じょう‐じょう【烝烝・蒸蒸】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 盛んに起こるさま。盛んなさま。
- [初出の実例]「二気蒸々、生々の理、万古竭きず」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)二)
- [その他の文献]〔詩経‐魯頌・泮水〕
- ② だんだんと進んで行くさま。〔書経‐堯典〕
- ③ 蒸気やけむりなどの立ちのぼるさま。
- [初出の実例]「成二於皮下一成則従二汗孔一出、蒸蒸不二敢留一」(出典:解体新書(1774)一)
- 「市廛の烟気は蒸々として雲を薫し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- [その他の文献]〔韓駒‐食筍詩〕
- ④ 志を得ないさま。ぐずぐずしているさま。〔後漢書‐呉祐伝論〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 