無人搬送車(読み)ムジンハンソウシャ(その他表記)automated guided vehicle; AGV

関連語 AGV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無人搬送車」の意味・わかりやすい解説

無人搬送車
むじんはんそうしゃ
automated guided vehicle; AGV

工場などの生産現場で,コンピュータ指令によって周辺の状況を判断し,必要となる工作物や工具部品などを積んで人の力を借りることなく所定の場所に運んでいく移動ロボット。自動搬送車ともいう。従来コンベヤフォークリフトに代わる新しい運搬手段であり,生産品の変更や生産量の変化に伴う生産システムの変更に柔軟に対応できる運搬システムとして,FA (ファクトリーオートメーション) やFMS (フレキシブル・マニュファクチャリング・システム) では重要な技術となっている。広義には,高周波信号線や反射テープランドマークによって誘導される搬送ロボットも含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む