無坂村
むさかむら
[現在地名]日南町三吉
北流する石見川左岸、鬼林山系東麓の山ひだのなかにあり、村内を石見川の支流無坂川が北東流する。東は下石見村。村内に上坂・中坂・下坂の三つの坂があり、初め三坂と称したが、のち無坂に改めたという(日野郡史)。「伯耆志」は支村として下無坂を記す。拝領高は一二〇石余、本免は四ツ八分。幕末の六郡郷村生高竈付では生高一四九石余、竈数一八。「伯耆志」では林九二町五反余、家数一八・人数一二一。藪役七匁が課されていた(日野郡史)。明治一〇年(一八七七)塚原村・立石村と合併して上野村となり、同一四年に三吉村と改称。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 