無手順(読み)ムテジュン

デジタル大辞泉 「無手順」の意味・読み・例文・類語

む‐てじゅん【無手順】

コンピューター間で、データをやりとりするための特定手順がない通信方式。送信側は受信側の受信状態を確認することなく、一方的に送信する。テレタイプテレプリンター)やパソコン通信など、初期データ通信において、1バイト文字コード先端末尾を指示するビットを付与する調歩同期という方式が用いられた。TTY手順

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「無手順」の解説

無手順

特定のプロトコル規定はなく、もっとも簡単にデータを伝送する方法通常調歩同期方式が使われ、送信する際に、受信側の状態を確認せずにデータを伝送することから無手順という言葉が用いられる。データが正常に送信されたかどうかを確認する機能がないため、信頼性が低い。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android