無水硫酸(読み)ムスイリュウサン

関連語 さんさん 名詞

百科事典マイペディア 「無水硫酸」の意味・わかりやすい解説

無水硫酸【むすいりゅうさん】

化学式はSO3。三酸化硫黄とも。無色液体または固体で,固体にはα,β,γの3種の形態が知られる。γ型は比重1.995(13℃),融点16.8℃,沸点44.5℃,β型は融点32.5℃,α型は融点62.2℃。いずれも強酸化剤で,水と激しく反応して硫酸となり,空気中では湿気によって発煙する。硫酸製造の中間体。スルホン化剤として利用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む