無邪気な時代(読み)むじゃきなじだい(その他表記)The Age of Innocence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無邪気な時代」の意味・わかりやすい解説

無邪気な時代
むじゃきなじだい
The Age of Innocence

アメリカの女流作家イーディス・ウォートン小説。 1920年刊。青年法律家と2人の女性との交渉を軸に 1870年代のニューヨーク上流階級風俗を描いた作品で,ピュリッツァー賞を受賞し,1928年には劇化された。表題は J.レイノルズの有名な絵からとったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む