然で無い(読み)ソデナイ

デジタル大辞泉 「然で無い」の意味・読み・例文・類語

そ‐で‐な・い【然で無い】

[形][文]そでな・し[ク]
いけない。悪い。また、そっけない。
「余り憎いな、―・い為方だ」〈紅葉金色夜叉
そうではない。違う。
「安い物を高う売り、―・い物を、そぢゃと言うて売るを」〈虎明狂・末広がり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「然で無い」の意味・読み・例文・類語

そ‐で‐な・い【然無】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙
    [ 文語形 ]そでな・し 〘 連語 〙 さようでない。違う。
    1. [初出の実例]「我を父の老泉に似たと云はるるは、そでないことぞ」(出典:四河入海(17C前)五)
  2. [ 2 ] 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]そでな・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( [ 一 ]の一語化したもの )
    1. 然るべきでない。いけない。悪い。不都合である。そでもない。
      1. [初出の実例]「ネンライ ヒゴロノ フルマイガ sodenacatta(ソデナカッタ) ニヨッテ イノレドモ カナワズ」(出典:天草本平家(1592)三)
      2. 「やすひ物をたかううり、そでなひ物をそじゃといふてたらいてうるを」(出典:虎明本狂言・張蛸(室町末‐近世初))
    2. そっけない。すげない。つれない。薄情である。
      1. [初出の実例]「今更袖(ソデ)なき挨拶振りも出来ざれば」(出典:人情本・恩愛二葉草(1834)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む