然言えど(読み)さいえど

精選版 日本国語大辞典 「然言えど」の意味・読み・例文・類語

さ【然】 言(い)えど

  1. ( 「言え」は「言う」の已然形、「ど」は助詞 ) 心理的には容認を示しながら、論理的逆接を表わす。そうはいうもののやはり。そうと知りつつやはり。
    1. [初出の実例]「これ、はた、さいへど、気高く住みたるけはひ、ありさまをみるにも、さまざまにもの思ひ出でらる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)野分)
  2. 心理的には肯定を示しながら、論理的逆接を表わす。何と言ってもやはり。
    1. [初出の実例]「さいへど、年うちねび世の中のとある事としほじみぬる人こそ、もののをりふしは頼もしかりけれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む