焼尾(読み)ショウビ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「焼尾」の意味・読み・例文・類語

しょう‐びセウ‥【焼尾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国で、唐・宋の頃、進士に及第したとき、祝宴をひらくこと。また、その宴。荒鎮。〔孔氏談苑‐五・焼尾宴〕
  3. 平安時代、新たに任官したり、省試に合格した際に催す祝宴。転じて、仲間入りの時の酒宴。荒鎮。
    1. [初出の実例]「新拝官職、初就進仕之時、一号荒鎮、一称焼尾」(出典類聚三代格一九・貞観八年(866)正月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む