煌らか(読み)キララカ

デジタル大辞泉 「煌らか」の意味・読み・例文・類語

きら‐らか【×煌らか】

[形動][文][ナリ]きらきらと輝くさま。きらびやか。「陽光を浴びて煌らか川面

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「煌らか」の意味・読み・例文・類語

きら‐らか【煌らか】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「らか」は接尾語 ) 明るく、はでで、美しいさま。きらきらして美しいさま。きらびやか。きらやか。
    1. [初出の実例]「とし五十ばかり、きららかなるさましたれど、くろくふつつかに」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)
    2. 「今めかしくきららかならねど、木だちものふりて」(出典:徒然草(1331頃)一〇)

煌らかの補助注記

主に、服装住居などに対して用いられるが、挙例の「徒然草」などにわずかに見られる程度で、あまり一般的には用いられていない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む