デジタル大辞泉
「川面」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かわ‐づらかは‥【川面】
- 〘 名詞 〙 ( 「かわつら」とも )
- ① 河川に面した場所。川のほとり。川べ。
- [初出の実例]「釣りをかまへてつるに、いとをかしげなる児の、大いなるかはつらにいでてすれば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 川の水の表面。かわも。
- [初出の実例]「月の御船の、佐保の川つらに、うかび出づれば」(出典:車屋本謡曲・春日龍神(1465頃))
- 「川つらを見渡せば、波打ち寄する島田の宿」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下)
かわ‐もかは‥【川面】
- 〘 名詞 〙 川の表面。かわづら。
- [初出の実例]「晴れたり曇ったりしてゐた九頭龍の川面(カハモ)は」(出典:愛居(1947)〈高浜虚子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 