デジタル大辞泉
「煤びる」の意味・読み・例文・類語
すす・びる【×煤びる】
[動バ上一][文]すす・ぶ[バ上二]
1 汚れてすす色になる。すすける。
「天井、畳は直ぐに―・びて来た」〈佐藤春夫・田園の憂鬱〉
2 聞きなれて古くなる。聞き古す。
「某が短句、公にも御耳―・びましまさん」〈読・雨月・仏法僧〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すす‐・びる【煤びる】
- 〘 自動詞 バ上一 〙
[ 文語形 ]すす・ぶ 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 - ① 煤でよごれる。すすける。また、古くなって色あせる。すすぶる。すすぼる。
- [初出の実例]「羽織はいかにもすすびたる紫紬の襟を差し」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下)
- ② 古くさくなる。古びる。
- [初出の実例]「某が短句(たんく)公(きみ)にも御耳すすびましまさん」(出典:読本・雨月物語(1776)仏法僧)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 