照らし出す(読み)テラシダス

精選版 日本国語大辞典 「照らし出す」の意味・読み・例文・類語

てらし‐だ・す【照出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 (光をあてて)はっきり示す。見えなかったものを見えるようにする。
    1. [初出の実例]「遠方の禽小屋(とりごや)までが朝日の光に照(テ)らし出(ダ)されて」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉加州雑記)
    2. 「なんとなくその光明が我に利なるものを照(テラ)し出(ダ)しはせぬかと」(出典:藤鞆絵(1911)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む