照喜名朝一(読み)てるきな ちょういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「照喜名朝一」の解説

照喜名朝一 てるきな-ちょういち

1932- 昭和後期-平成時代の実業家,三線(さんしん)(三味線)演奏家
昭和7年4月15日生まれ。昭和27年ノースウエスト航空にはいる。47年那覇エアポートサービスを設立,50年エアー沖縄と合併し取締役就任。かたわら国内外で三線の演奏活動をつづける。54年芸術祭優秀賞。平成6年安冨祖流(あふそりゅう)絃声会会長。12年人間国宝。沖縄県出身。知念中学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「照喜名朝一」の解説

照喜名 朝一 (てるきな ちょういち)

生年月日:1932年4月15日
昭和時代;平成時代の三線奏者;胡弓奏者

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む