精選版 日本国語大辞典 「煩砕」の意味・読み・例文・類語
はん‐さい【煩砕・繁砕】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) =はんさい(繁細)
- [初出の実例]「不経人事、不耐煩砕」(出典:性霊集‐四(835頃)辞少僧都表)
- 「思ふにこの重大なる問題につきては幾多の異なりたる観察点あり〈略〉余りに煩砕ならんは過ぎたるはなほ及ばざるが如く」(出典:一国の首都(1899)〈幸田露伴〉)
- [その他の文献]〔漢書‐循吏伝・黄覇〕
字通「煩」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...