デジタル大辞泉 「煩」の意味・読み・例文・類語 はん【煩】[漢字項目] [常用漢字] [音]ハン(漢) ボン(呉) [訓]わずらう わずらわす〈ハン〉1 事が多くてうるさい。わずらわしい。「煩瑣はんさ・煩雑・煩多・煩忙・煩累・煩労」2 思い悩む。「煩悶はんもん」〈ボン〉俗念で心を惑わす。「煩悩」 はん【煩】 わずらわしいこと。面倒なこと。「煩に堪えない」「煩をいとわず」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「煩」の意味・読み・例文・類語 うるさ【煩】 ( 形容詞「うるさい」の語幹 )① 品格、心ばえ、技巧などがすぐれていること。りっぱなこと。巧みなこと。[初出の実例]「いとかしこき人の、末の世にあまるまで、才たぐひなく、うるさながら人としてかく難なき事はかたかりける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)野分)② わずらわしいこと。いとわしいこと。〔名語記(1275)〕 はん【煩】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) わずらわしいこと。うるさいこと。また、そのさま。[初出の実例]「衣服を得るの術復た従前の煩に似ず」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一)[その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕 わずらわしわづらはし【煩】 〘 形容詞シク活用 〙 ⇒わずらわしい(煩) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「煩」の読み・字形・画数・意味 煩常用漢字 13画 [字音] ハン・ボン[字訓] わずらう・なやむ・わずらわす[説文解字] [字形] 会意火+頁(けつ)。頁は儀礼のときの姿。〔説文〕九上に「熱にて頭痛むなり」とするが、この火は身熱ではなく、人に加えるものである。また「一に曰く、焚(ふん)の省聲なり」とするが声が遠く、火・頁の会意とみるべきである。火は重大な儀礼のとき、修祓の方法として用いるもので、赤は人に火を加える形、赦は攴(ぼく)を加えて罪を赦免する方法をいう。頁は中の儀礼のときの姿であるから、それに聖火を加える煩は、煩労を去るときの方法であろう。転じて煩労そのものをいう。[訓義]1. わずらう、なやむ、つかれる。2. わずらわす、手かずをかける、めいわくさせる。3. みだれる、うごかす、はげしい。[古辞書の訓]〔名義抄〕煩 ワヅラフ・ワヅラハシ・イタツカハシ 〔立〕煩 ワヅラハシ・イタハシク[語系]煩biuan、(憤)biunは声義が近く、また忿phiun、悶mun、懣muanもその系統の語である。〔玉〕に「煩は悶煩亂なり」とあり、一系の語を以て解する。(繁)biuan、(頻)bienは、繁多の意において通ずる。[熟語]煩穢▶・煩▶・煩紆▶・煩鬱▶・煩慍▶・煩▶・煩▶・煩苛▶・煩▶・煩懐▶・煩簡▶・煩偽▶・煩急▶・煩襟▶・煩苦▶・煩刑▶・煩劇▶・煩▶・煩言▶・煩獄▶・煩瑣▶・煩砕▶・煩細▶・煩察▶・煩雑▶・煩手▶・煩愁▶・煩暑▶・煩冗▶・煩蒸▶・煩擾▶・煩辱▶・煩縟▶・煩心▶・煩▶・煩舛▶・煩促▶・煩多▶・煩重▶・煩黷▶・煩▶・煩毒▶・煩熱▶・煩費▶・煩文▶・煩暴▶・煩法▶・煩懣▶・煩務▶・煩悶▶・煩憂▶・煩乱▶・煩慮▶・煩累▶・煩礼▶・煩労▶・煩猥▶・煩惑▶・煩▶・煩悩▶[下接語]厭煩・苛煩・煩・刑煩・劇煩・囂煩・昏煩・絮煩・省煩・冗煩・擾煩・心煩・治煩・黷煩・頻煩・紛煩・累煩・労煩 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by