事典 日本の地域ブランド・名産品 「熊本ねぎ」の解説
熊本ねぎ[葉茎菜類]
くまもとねぎ
主に熊本市で生産されている。明治時代から自家採種されてきたという。戦時中に系統が乱れたため、選抜がおこなわれて熊本独自の系統が確立した。分けつする品種でやわらかく、葉部・軟白部ともに食することができる。くまもとふるさと伝統野菜。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...