熊田炭鉱(読み)くまだたんこう

日本歴史地名大系 「熊田炭鉱」の解説

熊田炭鉱
くまだたんこう

くまはたにあった炭鉱。現在は閉山。明治三〇年(一八九七)中野徳次郎(鉱夫出身)により開坑されたのを嚆矢とする。同年には着炭したとされるが、運搬が不便なため稼行を中止、同三八年に運搬車道が開削されて翌三九年から出炭を再開した。同年の鉱区面積は二七万九九一坪、出炭高三四五二トンの小規模クラスであったが、同四〇年には三万トンを、大正二年(一九一三)には七万七六一六トンと当鉱における最高出炭高を記録した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android