熊田炭鉱(読み)くまだたんこう

日本歴史地名大系 「熊田炭鉱」の解説

熊田炭鉱
くまだたんこう

くまはたにあった炭鉱。現在は閉山。明治三〇年(一八九七)中野徳次郎(鉱夫出身)により開坑されたのを嚆矢とする。同年には着炭したとされるが、運搬が不便なため稼行を中止、同三八年に運搬車道が開削されて翌三九年から出炭を再開した。同年の鉱区面積は二七万九九一坪、出炭高三四五二トンの小規模クラスであったが、同四〇年には三万トンを、大正二年(一九一三)には七万七六一六トンと当鉱における最高出炭高を記録した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む