熊谷儀克(読み)くまがい よしかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熊谷儀克」の解説

熊谷儀克 くまがい-よしかつ

?-? 江戸時代中期の画家
若狭(わかさ)(福井県)の人。通称は元章。安永2年(1773)刊「解体約図」(杉田玄白著,中川淳庵(じゅんあん)校訂)の胸腹腔内臓図,全身骨節図,全身脈絡図をえがく。同書は「解体新書」の内容見本といわれ,書中に「若狭処士元章熊谷儀克画」としるされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む