書中(読み)ショチュウ

精選版 日本国語大辞典 「書中」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ちゅう【書中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手紙書物など文字に書かれたものの中身
    1. [初出の実例]「百氏書中収夏部、諸家集裏閲秋詩」(出典田氏家集(892頃)上・早秋)
    2. 「看客もまた此意をもて此書中(ショチウ)人物を検査し」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉六)
  3. 転じて、手紙をいう。
    1. [初出の実例]「次、如御書中、北国御船之儀、旁々御取乱奉察候」(出典:松井康之宛利休書簡‐(天正一三年)(1585)七月八日)
    2. 「先(まづ)鎌田よりの書中を披(ひら)きよみて見るに」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む