熠燿(読み)ゆうよう

精選版 日本国語大辞典 「熠燿」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐ようイフエウ【熠燿】

  1. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 光ってあざやかなさま。きらきらとかがやくさま。
    1. [初出の実例]「檀上宵燈応熠燿、池中夏艷是芙蓉」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)九・夏日遊仙遊寺〈大江佐国〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐豳風・東山〕
  2. [ 2 ](ほたる)。蛍の火。一説に、鬼火
    1. [初出の実例]「数十熠燿、不嚢中」(出典:三教指帰(797頃)上)
    2. [その他の文献]〔詩経‐豳風・東山〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む