熱可塑化木材(読み)ネツカソカモクザイ

化学辞典 第2版 「熱可塑化木材」の解説

熱可塑化木材
ネツカソカモクザイ
thermoplasticized wood

木材主成分であるセルロースヘミセルロースリグニン中のヒドロキシ基に,多様な置換基をエーテル化あるいはエステル化で導入することによって,木材を熱流動性の材料に変換することができる.このような木材を熱可塑化木材といい,種々の成形品を熱圧成形してつくることができる.また,適当な合成高分子とのブレンドによって,成形物の物性を改善することが可能である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android