熱核兵器(読み)ねつかくへいき

世界大百科事典(旧版)内の熱核兵器の言及

【核実験】より

…とくに核実験の約3分の2は,新しい核兵器システムの開発に関するものであったと推定されている。
[核実験の歴史]
 1950年代初めの熱核兵器の開発は,核実験競争を激化させた。61年10月にソ連は,爆発威力がTNT火薬にして58Mtと推定される核実験を行った。…

※「熱核兵器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む