熱電半導体素子(読み)ねつでんはんどうたいそし

百科事典マイペディア 「熱電半導体素子」の意味・わかりやすい解説

熱電半導体素子【ねつでんはんどうたいそし】

熱エネルギー電気エネルギー変換を行う半導体素子ビスマステルルセレン等の金属間化合物半導体を使ったものは熱電発電電子冷凍に使用され,コバルト,銅,マンガン等の酸化物を焼結したものにサーミスターがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む