燃量計(読み)ねんりょうけい(その他表記)fuel quantity indicator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「燃量計」の意味・わかりやすい解説

燃量計
ねんりょうけい
fuel quantity indicator

燃料タンクの液面を指示する計器。次の3種に大別される。 (1) 浮き子式 液面に浮べた浮き子の位置リンク機構で直接読取るもの。 (2) 圧力式 液面の高さによって底部に働く圧力の変化をみるもので,高圧容器の中でもはかれる。 (3) 電気容量式 燃料タンクに同心の内外筒の形をとった電極を差込み,タンク内の燃料の量が変化するのに応じて,内外筒間の電気容量が変化し,これを検出して燃料の量を読取る。 (→液面計 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む