燻りがっこ(読み)イブリガッコ

デジタル大辞泉 「燻りがっこ」の意味・読み・例文・類語

いぶり‐がっこ【×燻りがっこ】

《「がっこ」は秋田弁で漬け物のこと》木を燃やす煙でいぶして乾かした大根を使うたくあん漬け。秋田県名産。昔は、いろりの上で、棚に並べたり、天井から吊るしたりして作った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「燻りがっこ」の解説

いぶりがっこ【燻りがっこ】


秋田名産の漬物で、燻煙乾燥した大根を、ぬか・塩・砂糖を混ぜた漬け床に漬け込んだもの。雪が多く露天での乾燥が難しいため、屋内につるし囲炉裏火の熱と煙を利用して大根を干すという独特の方法をとる。現在は専用の燻製設備で作ることが多い。◇「いぶり漬け」ともいう。「がっこ」は漬物のこと。「いぶりがっこ」は雄勝野(おがちの)きむらやの登録商標だが、一般的にも用いる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android