爆破薬(読み)ばくはやく

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「爆破薬」の意味・わかりやすい解説

爆破薬【ばくはやく】

岩石などの爆破に使用する爆薬ダイナマイト硝安爆薬カーリット硝安油剤爆薬など。安定で取扱い上安全なこと,爆発威力が大きいこと,爆破後のガスが無害なこと,製造容易で安価なことが必要条件
→関連項目火薬爆薬発破

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の爆破薬の言及

【爆薬】より

…前者は打撃,摩擦,加熱などによって確実に起爆される物質で,起爆薬とも呼ばれる。後者は起爆薬または伝爆薬などの助けを借りて,かなりの量のエネルギーを集中的に与えることで初めて確実に爆発する物質で,爆破作業を目的とする爆破薬blasting explosiveや,砲弾などに装てんして炸裂させるための炸薬bursting explosiveとして用いられる。また,I型およびII型爆薬と分類する場合もある。…

※「爆破薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む