爪甲層状分裂症(読み)ソウコウソウジョウブンレツショウ

デジタル大辞泉 「爪甲層状分裂症」の意味・読み・例文・類語

そうこうそうじょうぶんれつ‐しょう〔サウカフソウジヤウブンレツシヤウ〕【爪甲層状分裂症】

爪の先端層状にはがれた状態乾燥湿潤を頻繁に繰り返すことによって起こると考えられている。マニキュア除光液に含まれるアセトン洗剤など外的刺激によって起こることが多いが、甲状腺機能亢進症低色素性貧血などの疾患原因の場合もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む