片原二丁目(読み)かたはらにちようめ

日本歴史地名大系 「片原二丁目」の解説

片原二丁目
かたはらにちようめ

[現在地名]鳥取市片原二丁目・本町ほんまち二丁目

片原一丁目の北西に続く片側町で、北西端は智頭ちず街道筋。元和五年(一六一九)城下町拡張に伴う町割のとき、町人地四〇町のうち上構二〇町の一町として起立された。寛永一一年(一六三四)の竈数一五(因幡志)。安永七年(一七七八)の家数二七、表口間数合せて六六間、うち平山清次の拝領屋敷一二間・仕立師能勢又四郎屋敷四間は諸役免除。町役負担二五人余、賦課比率の等級は下に定められていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む