片山 東熊(読み)カタヤマ トウクマ

20世紀日本人名事典 「片山 東熊」の解説

片山 東熊
カタヤマ トウクマ

明治・大正期の建築家



生年
安政1年12月20日(1855年)

没年
大正6(1917)年10月23日

出生地
長門国萩(山口県)

学歴〔年〕
工部大学校造家学科(現・東京大学工学部建築学科)〔明治12年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔明治24年〕

経歴
維新後横浜で英学を修め、英人建築家コンドルが教鞭をとる工部大学校造家学科の第1回卒業生となる。工部省技手となり、14年コンドル設計の有栖川宮邸建築掛となり、以後外務省御用掛などを経て、19年から宮内省に勤務、多くの宮廷建築に従事した。内匠寮技師となり、東京帝大工科大学講師を兼任、37年内匠頭となったが、のち辞して大正4年宮中顧問官。代表作は東宮御所御造営技監として手掛けた42年の東宮御所(のち赤坂離宮、現・迎賓館)で、明治期洋風建築の集大成頂点を示す建築とされる。他に日赤病院、奈良帝室博物館、京都帝室博物館、東京帝室博物館表慶館、神奈川県庁舎、桃山御陵なども手掛けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「片山 東熊」の解説

片山 東熊 (かたやま とうくま)

生年月日:1854年12月20日
明治時代;大正時代の建築家。工学博士
1917年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android