片皮(読み)かたかわ

精選版 日本国語大辞典 「片皮」の意味・読み・例文・類語

かた‐かわ‥かは【片皮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 馬に乗る時に、腰から脚にかけておおった左右一双の行縢(むかばき)の、片一方。一懸(ひとか)けの半分
    1. [初出の実例]「行縢(むかばき)を人にかりたりけるに、一懸(ひとかけ)かしたりけるを見て、〈略〉片方をばかへして、其暁になりて、かた皮に左右の足を入て、馬にのらむとしけるに、なじかはのられん」(出典古今著聞集(1254)一六)
  3. 鯨の丸切りの両わきの皮。
    1. [初出の実例]「片皮(カタカハ) 丸切の両脇の皮を云。こと所の皮よりも油少し」(出典:鯨肉調味方(1832))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む