片肴町(読み)かたさかなまち

日本歴史地名大系 「片肴町」の解説

片肴町
かたさかなまち

[現在地名]酒田市本町ほんちよう一丁目

本町東端から南北に延びる町で、北は堀端ほりのはた、南は町奉行所。肴町とも称した。町名は、東がかめさき城下東禅寺とうぜんじ分のうちで、かつては三の丸の塁濠に接し、西にのみ町方の魚渡世の者が住んだことによる。明暦二年(一六五六)の酒田町絵図(大泉叢誌)に片肴町とみえ、町の長さ九〇間・屋敷二六軒。天和三年(一六八三)の酒田町割家数人数書上(鶏肋編)によると町域は一町半、家数四二・人数二五五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む