片野尾村
かたのおむら
[現在地名]両津市片野尾
南は月布施村、北は水津村、後方北西部にかけて大川村・羽二生村・両尾村とも境する。南側は大平山が岬となり海に迫る。元応二年(一三二〇)八月二六日の昌堅(姓欠ク)村境定書(大川区有)に「大川とかたのをの境の事」とある。応永三年(一三九六)久知殿と潟上殿間の山境論争裁定状(片野尾区有)に「久知郷内片野尾青山」とあり、当地の青山をめぐって争いがあった。青山は片野尾村の後方両尾村との入会近くにあり、現在片野尾では大山といい、両尾村では青山とよんでいる。同一二年八月一九日の久知本間氏給分帳写(椎泊本間文書)によれば、宇佐美左衛門・後藤右門・三国太郎兵衛の三人が当村内に給地を与えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 