片野遺跡群
かたのいせきぐん
[現在地名]勢和村片野
櫛田川中流右岸の片野周辺には縄文時代を主にした遺跡が数多く残されている。これらは地元の故加藤幸之助氏によって発見されたものが多い。櫛田川沿いの段丘上(標高七〇メートル前後)にあるものと、同集落西方の一段高い台地上やその縁辺(標高九〇―一〇〇メートル前後)に立地するものに大別される。前者の好例は北端の小又に始まって、アカリ、ソウダなどと続き、ほぼ南北に並ぶ。後者には東走する舌状台地の最高所に立岡、中央に上広、北縁に北新木、南縁に山ノ垣内・南新木などの諸遺跡がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 