すべて 

版表示(読み)はんひょうじ(その他表記)edition statement

図書館情報学用語辞典 第5版 「版表示」の解説

版表示

資料の属する版を示す語句等の表示.増補版,改訂版などのほか,縮刷版,豪華版等も含まれる.また,コンピュータファイルのバージョン,書写資料の稿も含む”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).資料の版次や版の種類を示すすべての語句が該当する.書誌記述中においては,記述の対象となる資料に表示されている形を記録する.ただし,実質は刷次であるのに,版と表示されている場合があるので,注意を要する.また,他の版と著しい相違が認められた場合は,表示の有無にかかわらず,適切な語句を補うなどして,特定の版であることを示す必要がある.なお,版表示に相当する語句が複数の言語(または文字)で示されている場合,2番目以降に記録する言語(または文字)の版表示を「並列版表示」と呼ぶ.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む