牛刀をもって鶏を割く(読み)ぎゅうとうをもってにわとりをさく

精選版 日本国語大辞典 「牛刀をもって鶏を割く」の意味・読み・例文・類語

ぎゅうとう【牛刀】 を もって鶏(にわとり)を割(さ)

  1. ( 「論語‐陽貨」の「子之武城、聞弦歌之声、夫子莞爾而笑曰、割雞焉用牛刀」による。小さな鶏を割くのに、牛を切る大きな包丁を使う意から ) 小さなことを処理するのに大げさな手段を用いることのたとえ。
    1. [初出の実例]「これは少し牛刀鶏を割く嫌がある」(出典:独身(1910)〈森鴎外〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む