牛刀(読み)ギュウトウ

デジタル大辞泉 「牛刀」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「牛刀」の意味・読み・例文・類語

ぎゅう‐とうギウタウ【牛刀】

  1. 〘 名詞 〙 牛を切り裂く大きな刀。
    1. [初出の実例]「焉んぞ牛刀を須(もち)ゐんと云ひ貌に、身動きもせず」(出典黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「牛刀」の読み・字形・画数・意味

【牛刀】ぎゆうとう(ぎうたう)

牛切り包丁。牛刀は大用刀は小用。〔論語、陽貨〕子、武長官子游)に之(ゆ)き、紘歌の聲を聞く。夫子爾(くわんじ)として笑うて曰く、くに、焉(いづく)んぞ牛刀を用ひんと。

字通「牛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む