牛山毅(読み)ウシヤマ ツヨシ

20世紀日本人名事典 「牛山毅」の解説

牛山 毅
ウシヤマ ツヨシ

大正・昭和期の裁判官,弁護士 浦和地裁判事。



生年
明治26(1893)年7月14日

没年
昭和49(1974)年4月27日

出生地
愛知県岡崎市

学歴〔年〕
中央大学法学部卒

経歴
大正13年3月司法官試補、昭和22年5月浦和地裁勤務。3人の子供を殺した浦和充子事件裁判長として23年7月2日、浦和充子に殺人罪で懲役3年執行猶予3年の判決を言い渡した。ところが参院法務委員会は刑が軽く封建思想の表れとして調査開始。国政調査権司法権独立をめぐって最高裁で争われた。33年7月退官。後、弁護士として活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む