牛込東榎町(読み)うしごめひがしえのきちよう

日本歴史地名大系 「牛込東榎町」の解説

牛込東榎町
うしごめひがしえのきちよう

[現在地名]新宿区東榎町ひがしえのきちよう

若狭小浜藩上屋敷西側の北に続いていた先手組屋敷地を合せ、明治五年(一八七二)起立。成立時には西は牛込榎町、北は牛込天神うしごめてんじん町など。一帯には馬ノ首うまのくびの里俗称があった。寛文(一六六一―七三)頃鉄砲巧者で、与力となった橋本治郎右衛門なる者は元来の小心者で、どういうわけかつねに自分の家の門の前に馬の首を掛けていたので馬首屋敷といわれ、いつしか地名となったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ウマ 火災

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android