牛込袋町代地(読み)うしごめふくろまちだいち

日本歴史地名大系 「牛込袋町代地」の解説

牛込袋町代地
うしごめふくろまちだいち

[現在地名]千代田区外神田そとかんだ一丁目・神田花岡町かんだはなおかちよう

牛込肴うしごめさかな町代地の北側に位置する片側町。東は神田佐久間かんださくま町一丁目と同相生あいおい町、西は同なか町一丁目、北は同三丁目と同六軒ろつけん町。元地が享保一六年(一七三一)火事で類焼して火除地となり、代地として外神田の本多唐之助および本多喜十郎屋敷跡ならびに水野隼人正屋敷上地内の地面を与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む