牟田辺村(読み)むたべむら

日本歴史地名大系 「牟田辺村」の解説

牟田辺村
むたべむら

[現在地名]多久市南多久町みなみたくまち下多久しもだく 牟田辺

南は桐野きりの山山麓の舌状台地の山間部から、北は牛津川に至る平坦部に広がる集落。正保絵図に村名がみえる。南面の丘陵地帯には弥生時代の遺跡(牟田辺遺跡)古墳が多く散在している。

丹邱邑誌」の享保一二年(一七二七)の「邑内郷村書出」には桐野・笹原ささばる大佐古おおさこ石原いしわらを含めて牟田辺村としている。同書の弘化期(一八四四―四八)の「郷村」には「牟田辺村 富岡・堂園・動目木・五丁田・四丁田」と集落を記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android